
本会とアーニス・医療と親しむ会(問合せ先:みながわ往診クリニック)では、毎月医療相談・講習会を開催しており、次回はチラシのとおり開催します。 参加費無料、申し込み不要ですので、ぜひご参加ください。
【他団体助成情報】公益財団法人北海道地域福祉活動振興協会令和7年度ボランティア活動助成のご案内
公益財団法人北海道地域福祉活動振興協会では下記の活動に該当するボランティアに対し助成を行っています。 (助成対象事業) ①福祉や保健、医療の増進(点字図書、録音図書の作成など) ②社会教育の推進(生涯学習講座や保護観察者の社会復帰支援) ③まちづくりの推進(観光案内ボランティアや地域防犯パトロールなど) ④文化、芸術、スポーツの振興(福祉施設等での演奏や図書館等での読み聞かせ) ⑤環境の保全(公共施設や海浜、市内・町内の清掃や花壇整備など) ⑥国際協力の推進(医療通訳や日本語教室ボランティアなど) ⑦子 ...
【他団体情報】第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 市民公開講座に参加しませんか
一般社団法人日本プライマリ・ケア連合学会による「第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会市民公開講座」が室蘭市民会館にて開催されます。室蘭における家庭医療の発展の歴史と未来を語るシンポジウムとなっています。ぜひ、参加してみませんか。
介護保険制度や障がい制度に該当しない方、一時的なケガなどで福祉用具の利用が必要な方を対象に、福祉用具を貸し出し、日々の暮らしや外出をサポートします ●利用対象者 登別市に居住し、次のいずれかに該当する方 ・福祉用具使用時に公的制度を利用できない方 ・病気やケガなどで一時的に福祉用具が必要な方 ・福祉教育を推進するために福祉教育用具が必要である場合 ・その他、本会会長が認めた方 ●貸し出しについて ・原則、来所していただき、所定の様式に必要事項を記入していただきます。 ・貸し出し期間は最長2ヵ月、料金は無 ...
4月23日、令和7年度登別更生保護女性会 総会&研修会が鉄南ふれあいセンターで行われました。 令和6年度の事業報告、令和7年度事業計画について話し合いを行ったほか、登別更生保護女性会の取り組みについて意見を交わし合い、再確認しました。 また、本会から「私たちで考えるこれからの福祉」というテーマで講話をさせていただきました。 登別市が抱える地域の課題や、本会の取り組みについて共有し、登別市の未来について共に考える事が出来ました。
4月17日(木)、幌別町にある鉄南いきいきサロンを訪問しました。 ラジオ体操や早口言葉を取り入れた口腔体操、漢字しりとりなどの頭の体操で体をほぐし、頭を活性化させた後、モルックを楽しみました。最後は、お茶を飲みながら和やかに歓談し、皆で歌を歌い、終始賑やかなひとときでした。
本会とアーニス・医療と親しむ会(問合せ先:みながわ往診クリニック)では、毎月医療相談・講習会を開催しており、次回はチラシのとおり開催します。 参加費無料、申し込み不要ですので、ぜひご参加ください。
市内のボランティア活動や、子どもたちが福祉について学ぶ出前福祉講座の様子をパネル展示いたします。 是非お越しください。 <開催情報> ボランティアパネル展inアーニス 2025年3月1日(土)~2025年3月31日(火)9:00~20:00 登別中央ショッピングセンター アーニス 2階ダイソー前通路
2025年2月22日(土)、鷲別コミュニティセンターを会場に「こども食堂と~ます」を開催しました。 今回は約70名(スタッフを除く)の参加があり、大勢の子どもたちで賑わいました。みなさんにはスタッフ手作りのカレーライスが提供され、食事前には紙コップでのロケットづくりやボードゲームを楽しみました。 子ども食堂は毎月第4土曜日に開催されますので、お気軽にご参加ください。 次回開催日:2025年4月26日(土)11:00~12:30 鷲別コミュニティセンター参加対象者:鷲別地区にお住いの方 ...
- 2025.07.02
- 7月医療相談・講習会を開催します
- 2025.06.27
- ふれあいフェスティバル2025のぼりべつ
- 2025.06.24
- サロン「スマイル」にお邪魔しました
- 2025.06.07
- 【他団体表彰情報】第26回ヤマト福祉財団小倉昌男賞の募集について
- 2025.06.06
- 【他団体情報】第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 市民公開講座に参加しませんか
- 2025.05.29
- 登別手話の会さんにお邪魔しました
- 2025.05.27
- 幌別鉄南第八町内会ふれあいサロンにお邪魔しました

|
|
|
|
|
|
|
